少したってしまいましたが、新しい年となりました。
みなさま今年もmiolog from 045をよろしくお願い致します。
年末年始は入社してからほぼ毎年働き詰めで、今年も例年のごとく出勤でした。
1/1~1/3までは泊り勤務なので、これを書いている5日現在久しぶりに家でパソコンを開いています。(9連勤目ですが、週末までがんばります)
今年の目標は、去年の総括と共にすでに書き綴っているのであえて書きませんが、書いた目標を達成できたとこの場で報告できるような年にしたいです。
▼元旦の朝焼け。まだ写真右上に星が残っている空。

結婚して専業主婦になって、エステ行って習い事して子供私立に入れて暮らすとか言っていた時期もあったし、
宝くじでも当ててセミリタイアして暮らしたいとか思った時もあったけど
やっぱり働くことは楽しいし、こんな時代、定年に縛られずに元気にいつまでも仕事してたいと思った年末年始でした。
上司の期待に応えようと頑張って、その気持ちを汲んで上司も信頼を返してくれて、そんな気持ちの良い環境で仕事していたら、長年考え続けてきたことに、答えを見つけられたので書き留めておきます。
働くってなに?の答えが見つかった
私は社会人2年目ぐらいから、「働くってなんだろう?」とずっと考えていました。 友達に聞いてみると、 ・贅沢するため とか、いろいろあったけれど、どれもしっくりこなくて、ずーっと頭の片隅にあったのですが、最近答えが出ました。 生きていく中で考え方はブレると思うし、明日全然違うことを言い始めるかもしれないけれど、現時点での私の「働くってなんだろう?」の答えはこれです。 なんで働いているかというと — Mio Ito@アイランドハンター (@ito_mio) January 2, 2016 そもそも、身体や頭を動かすことって楽しい。人間の根本にある欲求な気がします。 1987年生まれのみなさん、今年は1月1日から12月31日まで20代でいられる最後の年です。 気合いいれていきましょう。 よろしくお願いします。 ちなみに、「働くってなんだろう?」を考える時によく読み返す本はこれです。 就活の時も、入社してすぐの時も、今も、本当によく読み返す漫画。
「生活のため」じゃなくて、もっとなんか・・・って思って、結構考えて、本に助けを求めたり、まわりの人に聞いてみたりしました。
・おいしいものを食べるため
・旅行に行くため
・承認欲求を満たすため
・労働の達成感を感じるため(とくに頭脳労働)
の2つが大きいという答えに、社会人6年目にしてやっと辿り着きました。
といいつつ、寝るのも大好きですけどね。
今年もよく寝てよく食べて元気に生活します。
いつの間にか主役の松方と同い年になっちゃった・・・。